
特定社会保険労務士
公認心理師・精神保健福祉士
ハラスメント防止コンサルタント
上記のような悩みをお持ちでしたら、
ぜひフローリッシュ社労士事務所にご相談ください。
日ごろ、事業主様や人事ご担当者様からのご相談をお聞きしていて、つくづく感じることは”ひと”の問題は本当に奥が深く、対応が難しいということです。
ICTの発展により、社会保険手続きや給与計算の手間は簡素化できたとしても、”ひと”に対する問題は、やはり”ひと”にしか解決できません。特に、働く人々のニーズが多様化・複雑化している現代では、一人ひとりと向き合い、その能力やパワーを活かすことのできる企業こそが、生き残っていく企業になると思います。
そのためには、労働法の知識はもとより、人の心の専門家としてのカウンセリング力、職場環境を整えるためのハラスメント防止対策についての専門性が必要です。 フローリッシュ社労士事務所はこれら3つの力で、貴社の更なる成長を支援します。
社員一人ひとりが健康で生き生きと働ける職場づくりの実現を、全力でお手伝いします!
Withコロナの時代のメンタル、ハラスメント防止の取り組み
今、コロナ禍が私たちの生活や働き方を大きく変えようとしています。厳しい環境の中、メンタルヘルスやハラスメント防止対策は後回しになりがちかもしれません。しかし、大きな変化によりストレスを感じたり、テレワーク等によりコミュニケーションが希薄になりかねない今だからこそ、メンタルヘルス、ハラスメント防止対策はより重要性を増しています。
Withコロナの時代のメンタル、ハラスメント防止の取り組みは、企業様毎に本当に必要な取り組みを厳選し、適切な費用をかけて行っていく必要があります。そこで、フローリッシュ社労士事務所は、豊富なサービス内容をご用意し、ヒアリングに基づき、その中から本当に必要なサービスをご提案し、オンラインを利用した安価なサービス料金でご提供いたします。
サービス内容
メンタルヘルス対策
効果のあるストレスチェックやメンタルヘルス対策をしたい企業様

- ストレスチェック
- メンタル不調未然防止の為の職場改善
- オンライン・電話等によるカウンセリング
- 復職プラグラム作成・復職者向けメールサポート
- 離職防止のための若手社員・異動社員向けメールサポート
ハラスメント防止対策
ハラスメント防止対策や発生時の対応をサポートしてほしい企業様

- ハラスメントアンケート
- 就業規則の見直しやガイドラインの作成
- 社内の相談窓口担当者向け研修実施・マニュアル作成
- 外部ハラスメント相談窓口
- ハラスメント発生時の対応支援
セミナー講師
社内でメンタル・ハラスメント研修等を実施したいとお考えの企業様

- メンタルヘルス研修(ラインケア、セルフケア)
- ハラスメント防止研修(管理職向・一般社員向・相談担当者向)
- その他(コミュニケーション研修、アンガーマネジメント研修、アンコンシャスバイアス研修、労務管理研修等)
※オンライン研修も承ります
EAP顧問
メンタル不調・ハラスメント等のリスクから会社を守りたい企業様

- 月1回程度の電話・メール相談対応
- ニュースレター発行
- 最新情報のご提供
- 規程・ガイドラインひな形のご提供
- 顧問外サービスの割引
フローリッシュ社労士事務所の強み
特定社会保険労務士としての労働法に関する専門知識、公認心理師としてのメンタルヘルスの分野に関する専門知識、ハラスメント防止コンサルタントとしてのハラスメントに関する専門知識を生かして、貴社の問題解決にあたります。
ハラスメント・メンタルヘルス研修の講師として官公庁や企業等で年間100回を超える研修を行っており、これまで10,000人以上の受講者の方とお会いしております。また、企業様からの相談対応や、労働者の方のカウンセリングについても豊富な実績があります。
顧問社労士の助言と産業医の助言が正反対で、どうやって折り合いをつけたらいいのか悩んだご経験はないでしょうか? 当事務所では、労務の観点だけ、あるいは産業保健の観点だけではなく、両方の分野のバランスをとりながら総合的なアドバイスをさせていただきます。
What’s new
2020年7月 名北労働基準協会「パワハラ防止措置の実施と発生時の対応」(9月18日)に登壇します。詳しくはこちら。
2020年7月 名北労働基準協会「メンタルヘルス管理者研修」に登壇します(8月25日)。詳しくはこちら。
2020年7月 ハラスメントアンケートサービスを開始しました。詳しくはこちら。
2020年7月 ストレスチェックサービスを開始しました。詳しくはこちら。
2020年7月 ホームページをリニューアルしました。