メンタルヘルス対策
ストレスチェック
労働安全衛生法で定められたストレスチェック制度を実施します。
ストレスチェックの流れ

- 上記はWEB版のイメージです。質問紙による実施も可能です。
- 日本語版、英語版があります。その他の言語については、ご相談ください。
- システムはストレスチェッカー(株式会社HRデータラボ)を使用しています。ファイヤーウォール、WAF、IDS、ADS、SSL等のセキュリティ対策がされています。
当所サービスの特徴
- ハラスメントアンケートを同時に実施できます。ストレスチェックと同時に行うことで、企業様や従業員は何回も実施したり回答する手間を省くことが出来ます。
- カウンセリングサービスをご利用いただければ、ストレスチェック結果について従業員が気になる点などをメール等でご質問いただけます。ちょっとした悩みなど、産業医には相談しづらいことでも、気軽に相談していただくことが可能です。
- 労働基準監督署へのストレスチェック結果報告書の提出代行が予め含まれています。
オプション
- 規程整備、衛生委員会の審議サポート等の導入支援
初めてストレスチェックを実施する企業様などを対象に、ストレスチェックに関する規程の整備、衛生委員会の審議サポート等を行います。 - ストレスチェック実施者代行
厚生労働大臣が定める研修を修了した公認心理師、精神保健福祉士が実施者を代行します。
メンタル不調未然防止の為の職場改善
ストレスチェックの集団分析結果や人事ご担当者様へのヒアリング等をベースに、貴社に一番適切な職場改善の方法をご提案・実施いたします。
実施例としてはメンタルヘルス研修(ラインケア・セルフケア)やいきいき職場づくりワークショップの開催、管理職への個別面談サポート、メンタルヘルス施策・人事制度の見直し等があります。
オンライン・電話等によるカウンセリング
メンタル不調だけではなく、ストレスチェックの結果について気になること、職場の人間関係に関すること、キャリアの問題、プライベートの問題(育児・介護など)など、幅広いご相談に公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーが対応します。また、管理職の方からの部下のマネジメントに関するご相談も対象です。相談方法はメール・電話・Zoom等によるオンライン面談に対応しています。
※来所相談、出張相談は有料で対応しますので、ご相談ください。
復職プラグラム作成・復職者向けメールサポート
メンタル不調により休職をしている従業員の復職に関するご相談におのりしたり、復職プログラムの作成をサポートします。また、復職者に復職後のストレスの対処法など、メンタルヘルスに関する内容をメールで定期配信します。その際、10問程度の簡易的なストレスチェックを行ってもらい、メンタル不調の早期発見につなげます。さらに、メール・電話・オンライン相談を案内し、公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーが対応します。従業員からのご希望に応じて、会社へのご意見・ご要望のお取次ぎも行います。
離職防止のための若手社員・異動社員向けメールサポート
対象者にストレスの対処法など、メンタルヘルスに関する内容をメールで定期配信します。その際、10問程度の簡易的なストレスチェックを行ってもらい、メンタル不調の早期発見につなげます。さらに、メール・電話・オンライン相談を案内し、公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーが対応します。従業員からのご希望に応じて、会社へのご意見・ご要望のお取次ぎも行います。